11月14日の安満遺跡公園はオレンジ一色だったり、卑弥呼がいっぱいいたり【たかつーレポ】

それでは早速どうぞ↓
安満遺跡青銅祭(SAKURA広場)

まずは入り口で、検温と消毒。こちらのイベントが開催されることは以前記事に。

今日のイベントも屋台がたくさん!この日は飲食店と団体あわせて34店舗が集結していたようです。


会場には机が設置されていまして、立ち食いで飲食ができるようになっていましたよ。
あとはテントやレジャーシートを広げて各々楽しんでいました。
私リナティもお昼ごはんをゲット↓

キッチンカーで出店されていた、超ロングなポテト!もちもちでめちゃめちゃ美味しかったです!

定番のうどん餃子〜!この日は高槻出身じゃない友人も一緒に来ていたので、うどん餃子を食べてもらいました。
最初にうどん餃子ってどんなんやと思う?と聞いてみたところ、餃子の皮の生地でうどん作ったとか?と回答。(笑)
やっぱり想像つかないようですね!
実際食べてもらうと、めっちゃ美味しい!と言っておりまして、こんど家で作るそうです(笑)

唐揚げもうまうま!ビールが飲みたくなりましたが今日もバイクで来ていたため我慢!

秋の味覚、焼き芋!ホクホクで甘かったですよ。

そして、あまりに美味しそうに食べていたからか、終始鷹?に狙われ続けました(笑)
望遠レンズなしでこの鮮明さ!いかに近かったか伝わるかと。怖かった!

こちらの会場には安満の子供村というエリアもありまして、ここは、子どもたちが遊べるような内容がつまったエリア。

紙芝居や、

ストラックアウトには行列。

高所作業車まできていて、ド派手な演出にみなさんとっても楽しそうでした〜!
普段なかなかこういう体験ができないので、珍しいですし、興奮しますね!

一方、ステージも大盛りあがりでして、各チームが高槻WAVEを披露していましたよ〜!


年齢や衣装も様々で、見ているだけで楽しかったです。

超満員の観客!高槻祭りも中止でしたし、久しぶりに高槻WAVEを見たという方も多く懐かしかったのでは!

最後は、出演者や会場の全員で高槻WAVEを踊っていました。

そして、このイベントの目玉企画であった「卑弥呼コスプレグランプリ」(→以前の記事)
それぞれが創意工夫を凝らした卑弥呼ファッションにとても感心しました!

2人で揃えてかわいいですね〜!

個性的な方もいまして、会場ではかなり人気だったようです。
朝から夕方まで、ステージも大盛りあがりで楽しいイベント内容でした〜!
オレンジリボンフェスタ(サンスター広場)

名前の通り、めっちゃオレンジな会場!こちらも入り口で検温消毒します。このイベントが開催されることは以前記事に。

この上記写真にもあるオレンジリボンとはオレンジリボン運動のシンボルリボンでして、子供虐待のない社会を目指す市民運動のことなんだとか。(→公式Instagram)
オレンジリボンフェスタはオレンジリボン運動を広め安心して楽しく子育てができるように大阪府三島地域の団体がネットワークをつくって開催されるイベント。


こちらの会場はハンドメイドショップやワークショップ型の出店が多いイメージでした〜!

みなさんいろんな遊びなどを楽しんでいましたよ〜!

皿回しとかも体験されていました。
また、安満遺跡公園パークセンター内のステージでは、フラダンスや合唱団のステージもありまして、こちらはオンラインでも配信されていたようです。
安満遺跡公園

安定のふわふわドームです。それでもいつもに増してすごい人だった感じ。
モザイクでわかりにくいですが、もはや上の方はドームが見えないほどに。

キッチンカーも複数出店されていました。

9月に茨木にできて、開店時には行列ができていた「天使のわらびもち」も出店!
こちらでも行列ができていました。
姉妹サイト「茨木つーしん」では記事にしてます↓

屋根付きエリアでも、みなさん、それぞれの過ごし方をされていました。
以上が、11月14日の安満遺跡公園のイベントの様子でした〜!
この日は気温も寒すぎず、太陽も出ていて気持ちのいい日でしたし、たくさん食べて飲んで遊んでいろんな思い出ができたんじゃないでしょうか。
これからもいろんなイベントが開催されるのが楽しみなかたも多いのでは。
■関連リンク
カテゴリ : イベント
|
|