自分だけのオリジナルバーガーが作れるお店があるって聞いたら、そりゃいきますとも!【たかつーグルメ】
↓こちら

読者さんからの情報提供で知ったこちらのお店の名前は「ハンバーガー研究所 T's★LAB」。
以前枚方つーしんで「バーガーオブデス」を紹介した時のお店『T's★Diner 高槻本店』の系列店なんだそうです↓
なお、この記事は枚方つーしんからの転載なので、なにかおかしいところがあったら教えてください〜!記事を作ったのは僕なので大丈夫だとは思うんですが!
地図ではここ↓
阪急とJRのあいだの位置です。
オリジナルバーガーを作ってきたのは記事を書いてる僕すどんと、

バーガー界のクイーン大学生ことこ枚の高。クイーン大学生云々は今決めただけの、ハンバーガー初心者です。
今回注文したのはこれ↓

その名も、LIVE BURGER!
簡単にいうと、バンズ5種・パティ3種・野菜類15種・ソース15種・トッピング12種から各3つずつ選んで自分だけのオリジナルバーガーを作っちゃうやつです!

(店内)
要予約となっておりまして、お店で具を選ぶこともできますが、その場合めっちゃ時間がかかるということ。
そのためお店の方にはどの具を選ぶか、前もってLINEで連絡するのをめっちゃオススメされたので、そこだけはLIVE BURGERじゃなくてLINE BURGERになってしまうとか思いながらLINEで注文しました。

こんな感じで何を選ぶかLINEがくるので、

と返事すれば大丈夫。途中送信しちゃっても大丈夫。予約した名前とかも書かなあかんのに忘れちゃったりもしたけど、あとから送信すれば大丈夫!

ライブバーガーですが、お店に行ったらめっちゃ丁寧にお店の人が作り方等を教えてくれますが、上記写真のとおり、ずっと店内のモニターにて作り方が放映されていたので、ちょっと迷っても大丈夫。

そしてなぜかカルテを書いたりとエンタメ性もあります。
開始時には写真下部にある「レッツクッキング!」的なことを一緒に叫びました。強制じゃないと思いますが、お店の人が悲しみそうなので、叫ぶといいと思います。レッツクッキング!!
我々が選択した具材はこちら↓

正直にいうとLINEで数日前に注文したため、何を選んだのか完全に忘れていたんですが、「過去の自分、センスあるやん」っていう気持ちにもなったのでそれも一長一短。
ちなみにビーカーに入ってるのは別で注文した烏龍茶。遊び心〜!

いつの間にか白衣を着ているこ枚の高ですが、これは我々が用意したものではなくお店に用意されているもの。誰だってハンバーガー研究所の所員になれるんですよ!
この日はずっとこ枚の高を所長!って呼んでいたんですが、彼女はそれにずっと無反応でした。

そんなわけでさっそく具材を焼いていきます。

パティは透明な肉汁が出てきたらひっくり返す……だったっけな。店内のモニターを信じましょう。
具材によっては火を通さないといけないもの、通さなくていいものなどいろいろありまして、そこは店員さんが説明してくれます。

チーズは焼いている時にのせて、フタをするといいと伺ったので、その結果の写真。

それではいただきますをしまして、完成した最初のバーガーを見ていきましょう!
どうぞっ!

トマトとトマトでチーズとバルサミコソースがのったパティをはさみ、レタスをちらしたという、
何普通においしそうなもの作ってんねんバーガー
の完成です!byすどん。
あの…トマトがすっごいジューシーで、本当に普通においしかったです。
つづいてはこ枚の高のバーガー↓

なんか…ジェンガみたいなバランスの悪さ(笑)
ベーシックバーガー
→レタス、タマネギ、ピクルス、ブラックオリーブ、ビーフパテ、グレービーソース
1つ目なので基本的なハンバーガーにしようと思って、シンプルな食材を選びました!
(本当は1つ目だからびびって色々入れられなかっただけ) by こ枚の高
(本当は1つ目だからびびって色々入れられなかっただけ) by こ枚の高
見て分かる通り、2人とも無難なバーガーを作ってしまったわけですが、見た目選手権やるなら僕の勝ちでしょ!って気持ち。こういう無駄な勝負ができるのもエンタメ感あっていいですね。

やっぱりバランスが悪そうなだけはあって、

やや食べづらそうでした。

そうして焼き始めた第2陣。右下は高槻産のしいたけらしいんですが、そういえば昔森林センターでしいたけ狩りをしたっけな〜って思い出しました。
その記事↓

あとやっぱりバーグオンチーズするとめっちゃおいしそう。これはチェダーチーズ。

こ枚の高もなんかやたら緑のバーガーを作っていて……
完成したのがこちら↓

見た目はおいしそう!ちなみにこ枚の高はトマトが苦手なので頑なにトマトは入れません!
異国バーガー
(レタス、タマネギ、ピクルス、アボカド、レリッシュ、チェダー、ビーフパテ、スイートチリソース)
2つ目はソースをスイートチリにしようと思っていたので、タコスの中身みたいなのを選ぶように意識しました!(これは本当)by こ枚の高
対するすどんのバーガー↓

その名もブリ照り玉バーガーです。LINEで素材を見ていた時に思いついたもので、フィッシュパティにテリヤキソースをかけたら、それはもうブリの照焼やろう!って思って作りました。
フィッシュパティは多分ブリではありませんが、そこにツッコむのは野暮ってもんです。
で、バーガーにはキノコ類をこれでもか!と詰め込みました。
これがね、大成功!!ブリ照りっていうか、きのこめっちゃおいしい!笑
みなさんぜひ真似して下さい。後悔はするかもしれません。
なおフィッシュパティは店員さんにいうと揚げたてを持ってきてくれます。
最後のこ枚の高のバーガーはこちら↓

おいしそう〜!なんかいろいろつまってる!

さらにこの上にビーフチリをのせて、

余ったビーフチリはそのまま食べて、完成です!
盆と正月が一緒に来たようなバーガー
(レタス、タマネギ、ピクルス、ブラックオリーブ、レリッシュ、ビーフチリ、揚げナス、チェダー、ビーフパテ、高槻寒天BBQソース)
結局ハンバーガーに入っている食材同士は何を合わせても美味しいだろうということを証明するために、余っていた食材を全て入れました!(本当は計画性がなかっただけ)by こ枚の高
すどんの最後のバーガー↓

サルサソースにパイン、チキンパティにトマトにピクルスなどなど。
これね、思っている以上にめっちゃおいしかったんですよ!甘辛くって。
こ枚の高が書いているとおり、僕も余ったやつ全部ツッコみました。こういうところがライブ感あるバーガーですよね!(いい風に言った)
でもたぶんですけど、このライブバーガーに挑戦したら最後は全部具材いれるっていうの、ライブバーガーあるあるのはず!
しかもそれでいておいしいって、ホンマにハンバーガーにしたら何でもおいしいんちゃう疑惑がでてくるほど!

そんなこんなでごちそうさま!
最後にこ枚の高の感想↓
コショウ多めにかけたりとか、自分の好きなように作れるのがとても楽しかったです!
白衣もあるので写真撮りながら友達とワイワイしながら作るのが楽しそうだなと思いました!
とのこと。白衣もあるので写真撮りながら友達とワイワイしながら作るのが楽しそうだなと思いました!
僕も感想といいますか、これまで散々書いてきましたが、
エンタメ性がすごい。
そんなバーガー体験ができました。
食事を食べるだけじゃなくて楽しみながら食べることができる、それがライブバーガー。
昔プレステでやった「バーガーバーガー」というハンバーガーを作って売るゲームを思い出しました。
あの時のゲーム体験がこの歳になって現実になるとは思わず。
「オリジナルバーガー作ったことある」って言えるようになりますし、面白い体験が好きな人やお子さん連れなんかに、めっちゃオススメですよ〜!
お店概要
店名 ハンバーガー研究所 T's★LAB
営業時間 11:30-14:30 / 17:00-23:30
定休日 不定休、年末年始は12/30-1/3までお休み
住所 大阪府高槻市高槻町6-13
電話番号 072-682-4422
リンク ホットペッパー
(※上記の情報は記事作成時点でのものです)
店名 ハンバーガー研究所 T's★LAB
営業時間 11:30-14:30 / 17:00-23:30
定休日 不定休、年末年始は12/30-1/3までお休み
住所 大阪府高槻市高槻町6-13
電話番号 072-682-4422
リンク ホットペッパー
(※上記の情報は記事作成時点でのものです)
■関連リンク
※「きのこ」さん、情報ありがとうございました
■■■情報提供求む!■■■
カテゴリ : グルメ

最新ひとことニュース
|
|