「まことや」の『満喫スペシャルコース』(高槻市高槻町)【たかつーグルメ】
たかつーメンバーが自分で食べにいったお店を紹介する【たかつーグルメ】
今回

「まことや」の

『満喫スペシャルコース(11,500円)』

店内は基本的にカウンター席がメイン。

お座敷はお子様連れの方がいれば案内しているそうで、その他、希望があれば相談できるそう。

こちらの特製ソースのクラウドファンディングもやっているようです。
ライン友達登録をしておくと、予約がスムーズだったり、コース内容をお好みにあわせて変更することもできるのでおすすめとのこと。
ひとつひとつの料理がとても丁寧に作られていて、素材にもこだわりを感じます!まさに職人技!記念日や接待、家族揃ってのごはんなどで利用しやすいお店で、覚えておくと役立ちそう!

『満喫スペシャルコース(11,500円)』
(※価格は2023年5月1日時点のものです。表記している価格はすべて総額表示です)

阪急高槻市駅とJR高槻駅の間あたりにあります。どちらかというと阪急高槻市駅寄り。

お店は階段を上がった2階に。
もともとは大衆焼鳥店としてオープンしましたが、一人ひとりのお客様によりフォーカスした接客スタイルにするため、完全予約制・コース料理専門の焼鳥店に2年半前にリニューアルしたんだそう!
今回はちょっとした記念日などでも人気の「満喫スペシャルコース」を頂いてきました〜!

まずは鶏の卵黄。
こちらは海苔にくるんで一口でいただくとのこと。口にいれると、とっても濃厚な卵黄がとろ〜っととろけてきました…幸。

続いては馬刺し…!赤身や霜降りなど3種類の馬刺し、その下には旬の新玉ねぎが。
馬刺しはそれぞれ食感が違っていて、とろけるものもあれば少し歯ごたえのあるものがあったり、いろいろ楽しめます。新玉ねぎもとっても甘くて美味しかったです。
コース料理には季節によって旬のお野菜が使用されているので、そこにも注目ですね!

こちらは鯛のとろろ蒸し。
出汁が効いたとろとろの餡で、じんわりと胃が温まっていくのを感じます。

鯛の身がふわっふわでした…!!!

カウンター席に座ると、目の前でファイヤーな感じも楽しめますよ〜!こちらは藁焼きをしている様子。

そんな藁焼きでできたのは、但馬鶏の藁焼き。
鶏肉ですが、身がぷりっぷりでジューシー。この火加減が最高なんですね〜!
藁で焼いた香ばしさには、大葉・塩・わさび・すだちというシンプルな味付けが一番引き立つ!

次に串焼きが出てくるまでの間、じゃがいもの冷製スープが出てきました。
店主さんによると、和食のコースに洋の要素を取り入れたりして、ワクワク感や楽しさを感じてほしいという思いがあるんだそう!

串焼きも目の前で見ることができます。それぞれの焼き加減を調節したりするのは、やはり職人技!

まずは、せせりの塩焼き。
ジューシーで鶏の旨味が塩でより引き立ちます!

その次に出てきたのは、そり・とりとろと白ネギのタレ。
そり・とりとろは鶏の中では希少部位だそう。食感がもものようでジューシーでしたよ〜!
白ネギもみずみずしさがあって、タレとの相性が抜群!

続いてはしいたけ。どれもこれも素材の味がひきたつ味付け、タレ、薬味。

そしてこちらは肝です。
とっても濃厚な味わいでびっくり!なめらかな食感でとても美味しかったです。

串が続いたところで出てきたのは、フルーツトマトのはちみつオイル漬け。
名前のとおりフルーツのような甘さのあるトマトで、あっさりとした味付けが良い箸休めに。

お次は、山芋焼き。
分厚くてシャキシャキ・ホクホクした食感が美味しい!!

お口直しにと出てきたのはストロベリーのジェラート。
先程のトマトといい、間にさっぱりする食材を挟むタイミングが絶妙というか、それぞれの料理を最大限に楽しめるような順番になっていて、嬉しいです。

と、ここででてきたのは北海道産の牛肉のステーキ。
赤身と脂身のバランスがちょうどよく、口にいれると肉汁が弾けます…!旨い!
そして先程からお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、器がとても素敵じゃないですか?これらの食器は信楽焼きで、知り合いの作家さんに作ってもらっている作品だそうですよ〜!お店に行った時は器も要チェックです!

最後の串焼きで出てきたのは、ココロ!
プリッとした食感で美味しい…。串焼きで鶏の部位をだいたい制覇できます。

こちらは旬の筍を醤油で焼いたもの。
木の芽の香りと、大きくカットされた筍の食感が最高ですね。

続いて、つくねと卵黄!
甘めのタレに卵黄を絡ませるともうめちゃめちゃ美味しい!

〆はいくらと馬刺しのフレークご飯。なんて贅沢な…
この輝いているいくらの下には↓

馬刺しのフレークが隠れております。輝いていて宝箱のようなご飯でした!
最後なのでおなかもいっぱいのはずなのに、パクパク食べられちゃう美味しさ!

デザートは特製のクリームブリュレ!
香ばしいカラメルと濃厚でなめらかなクリームが最高でした…!

阪急高槻市駅とJR高槻駅の間あたりにあります。どちらかというと阪急高槻市駅寄り。

お店は階段を上がった2階に。
もともとは大衆焼鳥店としてオープンしましたが、一人ひとりのお客様によりフォーカスした接客スタイルにするため、完全予約制・コース料理専門の焼鳥店に2年半前にリニューアルしたんだそう!
今回はちょっとした記念日などでも人気の「満喫スペシャルコース」を頂いてきました〜!

まずは鶏の卵黄。
こちらは海苔にくるんで一口でいただくとのこと。口にいれると、とっても濃厚な卵黄がとろ〜っととろけてきました…幸。

続いては馬刺し…!赤身や霜降りなど3種類の馬刺し、その下には旬の新玉ねぎが。
馬刺しはそれぞれ食感が違っていて、とろけるものもあれば少し歯ごたえのあるものがあったり、いろいろ楽しめます。新玉ねぎもとっても甘くて美味しかったです。
コース料理には季節によって旬のお野菜が使用されているので、そこにも注目ですね!

こちらは鯛のとろろ蒸し。
出汁が効いたとろとろの餡で、じんわりと胃が温まっていくのを感じます。

鯛の身がふわっふわでした…!!!

カウンター席に座ると、目の前でファイヤーな感じも楽しめますよ〜!こちらは藁焼きをしている様子。

そんな藁焼きでできたのは、但馬鶏の藁焼き。
鶏肉ですが、身がぷりっぷりでジューシー。この火加減が最高なんですね〜!
藁で焼いた香ばしさには、大葉・塩・わさび・すだちというシンプルな味付けが一番引き立つ!

次に串焼きが出てくるまでの間、じゃがいもの冷製スープが出てきました。
店主さんによると、和食のコースに洋の要素を取り入れたりして、ワクワク感や楽しさを感じてほしいという思いがあるんだそう!

串焼きも目の前で見ることができます。それぞれの焼き加減を調節したりするのは、やはり職人技!

まずは、せせりの塩焼き。
ジューシーで鶏の旨味が塩でより引き立ちます!

その次に出てきたのは、そり・とりとろと白ネギのタレ。
そり・とりとろは鶏の中では希少部位だそう。食感がもものようでジューシーでしたよ〜!
白ネギもみずみずしさがあって、タレとの相性が抜群!

続いてはしいたけ。どれもこれも素材の味がひきたつ味付け、タレ、薬味。

そしてこちらは肝です。
とっても濃厚な味わいでびっくり!なめらかな食感でとても美味しかったです。

串が続いたところで出てきたのは、フルーツトマトのはちみつオイル漬け。
名前のとおりフルーツのような甘さのあるトマトで、あっさりとした味付けが良い箸休めに。

お次は、山芋焼き。
分厚くてシャキシャキ・ホクホクした食感が美味しい!!

お口直しにと出てきたのはストロベリーのジェラート。
先程のトマトといい、間にさっぱりする食材を挟むタイミングが絶妙というか、それぞれの料理を最大限に楽しめるような順番になっていて、嬉しいです。

と、ここででてきたのは北海道産の牛肉のステーキ。
赤身と脂身のバランスがちょうどよく、口にいれると肉汁が弾けます…!旨い!
そして先程からお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、器がとても素敵じゃないですか?これらの食器は信楽焼きで、知り合いの作家さんに作ってもらっている作品だそうですよ〜!お店に行った時は器も要チェックです!

最後の串焼きで出てきたのは、ココロ!
プリッとした食感で美味しい…。串焼きで鶏の部位をだいたい制覇できます。

こちらは旬の筍を醤油で焼いたもの。
木の芽の香りと、大きくカットされた筍の食感が最高ですね。

続いて、つくねと卵黄!
甘めのタレに卵黄を絡ませるともうめちゃめちゃ美味しい!

〆はいくらと馬刺しのフレークご飯。なんて贅沢な…
この輝いているいくらの下には↓

馬刺しのフレークが隠れております。輝いていて宝箱のようなご飯でした!
最後なのでおなかもいっぱいのはずなのに、パクパク食べられちゃう美味しさ!

デザートは特製のクリームブリュレ!
香ばしいカラメルと濃厚でなめらかなクリームが最高でした…!

店内は基本的にカウンター席がメイン。

お座敷はお子様連れの方がいれば案内しているそうで、その他、希望があれば相談できるそう。

こちらの特製ソースのクラウドファンディングもやっているようです。
ライン友達登録をしておくと、予約がスムーズだったり、コース内容をお好みにあわせて変更することもできるのでおすすめとのこと。
ひとつひとつの料理がとても丁寧に作られていて、素材にもこだわりを感じます!まさに職人技!記念日や接待、家族揃ってのごはんなどで利用しやすいお店で、覚えておくと役立ちそう!
◇まことや
住所
大阪府高槻市高槻町7-12
営業時間
住所
大阪府高槻市高槻町7-12
営業時間
17:00-22:30 (最終予約時間 20:30)
定休日
不定休(※月1回のみ日曜日完全休業)
電話番号
072-685-7708
定休日
不定休(※月1回のみ日曜日完全休業)
電話番号
072-685-7708
リンク
公式サイト
公式サイト
(※価格・メニュー内容・営業時間などは取材時のものです。最新の情報はお店に直接ご確認下さい)
■関連リンク
カテゴリ : グルメ

最新ひとことニュース
|
|