餃子の皮でうどんを包む…?知らない人が作った「高槻うどんギョーザ」はコレ
高槻うどんギョーザを全く知らない弊社スタッフに想像だけで作ってもらいました!

この記事に登場する人物↓


高槻うどんギョーザのことは全く知らない弊社スタッフ。聞いたことはあるけど見たことや食べたことはないらしい。主に広告記事を担当しています!

たかつー編集部として高槻を日々駆け回っている人。ちなみに「高槻うどんギョーザ」は月イチで作るし、お祭りなどのイベントに行ったら絶対食べます!大好き!
「高槻うどんギョーザのこと知らん人が作ったらどうなるんやろ!」
という素朴な疑問から今回の企画が誕生。
前回の記事はこちら↓


前回の記事では、手際よくネタを作っていたアンドゥ!




あっというまに包み終わりました!






いい匂いにつられて事務所メンバーもぞくぞくとやってきて、試食タイム!

事務所メンバー↓




アンドゥが想像でつくった「うどんギョーザ」は通常の餃子のネタにうどんが入っている料理に!
一方その頃…




と、うどんを餃子の皮でくるんだだけのものを茹で始めたシュン。

火が通ったら、一旦“うどんギョーザ”を取り出して、器に盛り付けます。

次は何やら出汁を鍋に入れ、温めはじめました。

出汁の注ぎ方だけ、やけにプロ感を醸し出して…

トッピングにネギを散らしたら…





シュンが想像でつくった「うどんギョーザ」は、うどんを餃子の皮で包み、温めた出汁を注いだ料理!
出汁なのに、大阪王将の器の影響で和食なのか中華なのか見た目ではわかりませんが…いざ実食。

編集のボス「すどん」に試食してもらいました!

私リナティも試食したんですが、シンプルに出汁うどんでした(笑)これはこれで美味しかったですよ!汁が飛ばないようにうどんを食べたいときに良いかも…?
これが高槻うどんギョーザ!
2人の料理が出揃ったところで、最後に正解の「高槻うどんギョーザ」を食べてもらいます!

高槻うどんギョーザに必要な材料はこちら!
【材料】
・茹でうどん
・しいたけ
・ニラ
・卵
・合いびき肉
・ごま油
・塩コショウ
・すりにんにく
今回は「高槻うどんギョーザの会」が出している公式レシピを参考につくりました。・茹でうどん
・しいたけ
・ニラ
・卵
・合いびき肉
・ごま油
・塩コショウ
・すりにんにく


まずは材料をぜんぶ切って…

混ぜあわせます!



皮に包まずハンバーグみたいに焼くんです!!!!



これが完成した正解の高槻うどんギョーザ!




いざ実食!





結果、うどんギョーザを知らない人に作ってもらったら、
餃子の概念が抜けなくて皮で包んじゃう!ということが判明しました!
皮で包まない分、時短にもなりますし、うどんが入っているおかげで満腹感もある高槻うどんギョーザ。
これからもいろんな人に知ってもらいたいですね〜!
■関連リンク

最新ひとことニュース
|
|