ビーフラです

「ビーフラ」といいます。

b♭

和歌山生まれです。
1970年の大阪万博のとき、小学2年でした。
その万博が開かれた吹田から去年5月に高槻に引っ越してきました。

2015年9月末まで30年以上、新聞社にいまして、社会部と文化部で記者やデスクをしたり、デジタルメディアの立ち上げや運営に関わったりしていました。
神戸→大阪→東京→大阪と転勤して円満に早期退職です。

入社した当時はまだ紙の原稿用紙にボールペンとかで記事を書くのが当たり前というか、それ以外の方法がありませんでした。
写真はフィルムで、現像するまで、ちゃんと写ってるかどうかわからない、というスリリングな経験もしています。自分で現像や焼き付けもしました。

で、それが役に立っているかというと、よくわかりません。

そういえば、入社したとき(1985年、昭和60年です)、記念撮影をした本社の屋上には、かつて原稿や写真のフィルムを運ぶのに利用していた伝書鳩のための小屋(鳩舎)が残ってました。
もちろん鳩はいませんでした。

新聞社を離れて海外向けのセールスプロモーション会社や医薬品会社とかに在籍し、その傍らで、いろんなところで原稿を書かせてもらっていました。
今年に入って「もうええか」という感じでリタイヤのつもりが、志願して「枚方つーしん」をはじめ「高槻つーしん」などを運営する株式会社morondoとご縁を結ばせていただきました。
理由は「寂しかったから」です。

で、最近はカメラを持って茨木方面に向けて電動アシスト付き自転車で走ることの多い日々です。

かなり年季の入った「新人」で、年齢を2で割っても、それより下の歳のスタッフも少なくありません。
morondo社はエレベーターのないビルの5階にあるので、事務所に行く日は、それだけで仕事をした気になるほど体力も弱くなっています。
老眼も進んでいてカメラの液晶画面を見るのが難儀…。
色々と厄介をかけていますので、せめて加齢臭を漏らさないように心がける日々です。
でも、いくら心がけても努力が及ばないこともあるので、漏れていたら、ごめんなさい。

「ビーフラ」っていう名前は、血液型がB型で、ええ歳をしてフラフラしているから…ということではなく……。
否、それも間違いとはいいきれませんが…。
40歳半ばから、トロンボーンをはじめまして、この楽器の基音がビー・フラット(b♭)なので、ということです。

寅年なので、阪神タイガースを応援しています。
写真は57歳のときに年齢にちなんで記念にゲットしたユニホームを着た姿です。

子供はいなくて、奥様とオス猫2匹と暮らしています。
猫が膝に乗ってきて邪魔をするので、とりあえず、これくらいで!
ライター:ビーフラ ビーフラ

カテゴリ : お知らせ