地元の高校はどこいった?高槻市内の高校の修学旅行先一覧2022【たかつーまとめ】
高槻市内の高校の修学旅行先一覧2022です。

最近の子らは修学旅行はどこに行ってるんやろ…?ってふと思ったので作ってみました。
それでは一覧をどうぞ↓
高槻北地区
★高槻北高校:沖縄★芥川高校:沖縄
高槻・五領地区
★槻の木高校:長崎・福岡★高槻高校:福井・石川
★関西大学高等部:沖縄
★金光大阪高校:北海道
高槻西地区
★三島高校:沖縄★阿武野高校:兵庫・香川・岡山
高槻南地区
★大冠高校:沖縄高槻北高校:沖縄

→1日目は伊丹から那覇空港へ。「おきなわワールド」を楽しんだ後、「ダブルツリー・バイ・ヒルトン」に宿泊。
2日目は各自タクシー観光を行い、「国際通り」や「アメリカンビレッジ」を楽しんだ生徒が多かったそう。2〜3日目は「ホテル オリオン モトブ リゾート&スパ」に宿泊したそうです。

3日目は美ら海水族館を含む「海洋博公園」へ行き、希望別マリン体験など。
4日目は「国際通り」。
芥川高校:沖縄

→伊丹空港から那覇空港へ飛行機で移動し、「瀬長島ウミカジテラス」「アメリカンビレッジ」に分かれて昼食&散策。「ロイヤルビューホテル美ら海」に宿泊した模様。
「美ら海水族館」からスタートした2日目は、「古宇利島」のビーチに行ったりして、「ホテルムーンビーチ」に宿泊。古宇利島いってみた〜い。

(石垣島の夕日)
3日目は「恩納村の課題についてSDGSの観点から考える探究学習」をして、マリン体験や文化体験などの選択体験学習を行ったそうです。ドラゴンボートとかあったんだとか。
4日目は「真栄田岬」や再び「瀬長島ウミカジテラス」にいった模様。
槻の木高校:長崎・福岡
新大阪から新幹線で博多へ行き、「マリンワールド海の中道」へ。長崎県の平和公園に移動し、長崎県のホテルに宿泊。
2日目は軍艦島クルーズを予定していたものの、強風で船が出せず、長崎市内研修のみに。「軍艦島デジタルミュージアム」や中華街にいったそうです。
3日目はハウステンボス。宿もハウステンボス内のものだったそう。
4日目は「シーカヤック&動植物園」「有田焼きの手びねり体験&太宰府」「福岡市体験ツアー」にわかれて行動。で、帰阪したよう。
高槻高校:福井・石川

→修学旅行じゃなくて研修旅行になるんですが、輪島塗、加賀友禅、金箔工芸、九谷焼の絵付けなどの体験し、地域の高等教育機関を訪問するなどの2泊3日。
関西大学高等部:沖縄

(石垣小学校)
→これまた修学旅行じゃなくて国内研修旅行になりまして、関空から石垣空港へ。石垣島の「川平湾」へ行き、グラスボートで海観察。「玉取崎展望台」のあとはホテルで宿泊。

2日目はクラス別にわかれて「吉田サバニ造船」で見学。「シーサー農園」へ行ったあとは石垣島の有名ジェラート店「ミルミル本舗」に立ち寄り、「バンナ展望台」「八重山平和祈念館」へ。
別のクラスは「石垣やいま村」でマングローブ体験プログラムをしたり、「ユーグレナ工場」へいったり。
さらに他のクラスは「吹通川」でカヌー体験と渓流トレッキングを楽しんだそう。「唯い心センター」にも。
3日目は4つのコースに分かれて行動。
ドラゴンボート、シュノーケリング、自由遊泳をするマリンコースは、マリン後は「石垣鍾乳洞」へ行ったあとに石垣焼の陶芸体験を行ったようです。

竹富島コースは竹富島までフェリーで移動して牛車にのったり、レンタサイクルで島を散策したり。

黒島コースは黒島に渡った後、水族館でもある「黒島研究所」へ。その後「伊古桟橋」で写真撮影。

西表島・由布島コースは島に到着後、仲間川をマングローブクルーズ船で遊覧。「西表野生動物保護センター」を楽しみ、水牛車で由布島に渡り、島を散策したんだとか。

最終日は雨のため、アーケード商店街「ユーグレナモール」を楽しんだり、クラスによっては鍾乳洞を楽しんだりして、那覇空港経由で伊丹で関西に。
金光大阪高校:北海道

→伊丹から新千歳空港へ行き、ちかくの「ノーザンホースパーク」で楽しみ、「十勝サホロリゾート」に宿泊。
2日目はアウトドアクッキングを行い、各アクティビティへ。
3日目は各クラスごとに動き、「網走監獄」へ行ったクラスもあるようです。「網走湖荘」に宿泊。

(札幌)
4日目は「網走湖」「硫黄山」「摩周湖」「阿寒湖」へ行き、「イコロシアター」で講演を聞いたそう。「OMO7旭川 by 星野リゾート」に宿泊。
5日目。小樽散策を行い、新千歳空港から帰阪ルートです。
三島高校:沖縄
修学旅行ブログに鍵がかかっていて詳細はわからないのですが、沖縄で民泊し、美ら海水族館や国際通りなどで楽しんだ模様。
阿武野高校:兵庫・香川・岡山

→鳴門大橋ちかくで「うずしおクルーズ」を行い、「淡路島海上ホテル」で昼食。高松の「中野うどん学校」でうどん作りを行い、「大江戸温泉物語 ホテルレオマの森」に宿泊したようです。
2日目はこんぴら散策。そのあとは吉野川にてラフティング・ツリートレッキング・遊覧船・かずら橋観光の選択でアクティビティ。宿は「ホテル&リゾーツ南淡路」です。
3日目は「ネスタリゾート神戸」。4日目は「倉敷美観地区」にいったそうですよ。
大冠高校:沖縄

→伊丹発那覇着で、「ひめゆり会館」にて昼食。首里城でクラス写真を撮って、宿は民泊スタイル。
2日目は観光・三線・サーターアンダギー作り・農業体験。
3日目はマリンスポーツ・ビーチトレッキング・シーサー作り・サトウキビ刈りなどを行ったそうです。
以上になります。
みなさんの出身高校はどこに行ってましたか?自分の時と比べてみるのも面白いんじゃないでしょうか!
まとめてみると、高槻は沖縄派が多いですね〜!
■関連リンク
カテゴリ : まとめ

最新ひとことニュース
|
|