JR高槻駅ちかくに移転オープンした「関西将棋会館」の一般利用エリアはこんな感じ

(関西将棋会館)
関西将棋会館は12月3日に大阪の福島区から移転オープンしました。
対局室など、普段一般の方が利用できないエリアは開館記念式典の際に記事に↓

今回は1階にあるオフィシャルショップや道場など、一般の方が利用できるエリアを見てきました〜!
オフィシャルショップ

入口入ってすぐの場所にあるのがオフィシャルショップ。

ぐるっと一回りできる広さの棚には所狭しとグッズがたくさん並んでいました。


大人気の藤井聡太さんのグッズもこんなにたくさん。

その他、扇子やフォトアルバム、将棋の駒のキーホルダーや文具類、将棋の駒など、あらゆるグッズがありまして、中には現品限りのものも!

お子様向けの将棋グッズなどもあったので、将棋に興味があるお子さんや、遊び感覚で将棋を取り入れたい方にもおすすめ。

手軽に将棋を始めたい方向けには、場所を取らないソフト盤や、

プラスチックのお手頃な将棋駒なども。

また対局時計など、本格的なものまで揃っていました。

ちなみに入口には棋士のアクリルキーホルダーが出るガチャガチャもありましたよ〜!
将棋を始めたい方、本格的に極めていきたい方、好きな棋士のグッズが欲しい方など、まずはこのオフィシャルショップに立ち寄ってみると良いのでは〜!
道場

続いてオフィシャルショップの奥にある道場。
道場は会員限定で利用できる場所で、将棋の対局などができます。
この日は更に奥で教室が開かれていたため、扉で仕切られていますが、実際はこの写真の2倍ぐらいの広さがあるんだそう。

道場で使用できる将棋盤など。

館内では食事はできないので、食べてから来るか、周辺の飲食店で済ましておくと◎。
駅チカなので、飲食店はたくさんあります。

ボードには将棋に関するイベントや教室のポスターがあったので、最新情報をゲットすることができますよ。

受付はここ。
道場の会員登録手続きも上の受付でできます。
設備

オフィシャルショップや道場の裏の通路には自販機が。こちらは誰でも購入可能。

そして自販機の奥には男女別のお手洗いと「みんなのトイレ」。
駐車場や駐輪場はありませんが、駅からすぐですし、周辺にはコインパーキングなどもたくさんあります。

移転をきっかけに将棋に興味を持った方も多いと思います。

1階は誰でも気軽に訪れることができるので、ぜひぜひ立ち寄ってみては〜!
関西将棋会館
営業時間
【道場】
11:00-18:30(最終入場受付・最終手合い 17:30)
【オフィシャルショップ】
11:00-17:30
定休日
年末年始・他イベント開催日など ※2025年4月から木曜日定休
住所
大阪府高槻市芥川町2-2-6
駐車場・駐輪場
無
リンク
公式サイト
(※上記の情報は記事作成時点でのものです)
営業時間
【道場】
11:00-18:30(最終入場受付・最終手合い 17:30)
【オフィシャルショップ】
11:00-17:30
定休日
年末年始・他イベント開催日など ※2025年4月から木曜日定休
住所
大阪府高槻市芥川町2-2-6
駐車場・駐輪場
無
リンク
公式サイト
(※上記の情報は記事作成時点でのものです)
■関連リンク
カテゴリ : 開店・閉店

最新ひとことニュース
|
|