追大で行われた「追大 Candle Night」の様子【たかつーフォト】

2010年から始まり、今年で11年目となる「追大 Candle Night」。去年は新型コロナウィルスの関係で無観客となったようですが、今年は有観客で開催となりました。
配られていたチラシ↓


12月11日の17:00-20:00(最終入場19:15)に総持寺キャンパスにて行われました。「追大 Candle Night」が行われることは以前にも記事にもしています。
地図ではここ↓
大阪府茨木市太田東芝町1-1が住所。

会場のキャンドルの説明書き。
開始が17:00でしたが10分ほど過ぎた頃着きまして、検温と消毒をして入場するため少し並ぶことに。

(追手門学院大総持寺キャンパス)
常に動いているので待っている感覚はなく、すでに薄暗くなっている道を誘導灯(誘導灯のみ本物の火ではないキャンドル)が道標をしていて、早くも興奮気味に。

入ってみると、幻想的な世界になっていました。


可愛らしいモチーフも。

広く道が取られているので蹴って倒してしまうような心配はまずない感じ。私は幼稚園の子どもを連れて行ったのですが、とても楽しんでいる様子でした!


幼稚園の子どもたちの制作したオブジェなどもありました。可愛らしい絵で癒やされます。


それぞれテーマがあるようで、街みたいなのオブジェがあったり。

お花が飾ってあるようなオブジェもありました。




スマホでもキレイに撮ることが出来ましたよ〜!↓

コレもスマホ撮影です↓


炎の光にとても癒やされます。


展示の最後にはスタッフの紹介が。学生さんたちが頑張って準備したのが伝わってきます。

少し見えにくいですが、「映えスポット」としてキャンドルのオブジェの中で写真が撮影出来る場所もあったので記念にぱちり。

一緒に連れて行った子どもたち。雰囲気あるよう、あえて暗めにしてみました!
早足で回れば15分くらいかと思いますが、30分くらいあればゆっくり見て回れるのではないかなという感想です。

空にはお月さまもキレイに輝いていましたよ〜。
駐車場は最寄りのコインパーキングなどを利用しないといけないので車などで来られる際は事前に確認したほうが良いかもしれないですね。
幻想的な灯の光に来年もまた家族と来たいな〜と思いました。
配られていたチラシ↓


12月11日の17:00-20:00(最終入場19:15)に総持寺キャンパスにて行われました。「追大 Candle Night」が行われることは以前にも記事にもしています。
地図ではここ↓
大阪府茨木市太田東芝町1-1が住所。

会場のキャンドルの説明書き。
開始が17:00でしたが10分ほど過ぎた頃着きまして、検温と消毒をして入場するため少し並ぶことに。

(追手門学院大総持寺キャンパス)
常に動いているので待っている感覚はなく、すでに薄暗くなっている道を誘導灯(誘導灯のみ本物の火ではないキャンドル)が道標をしていて、早くも興奮気味に。

入ってみると、幻想的な世界になっていました。


可愛らしいモチーフも。

広く道が取られているので蹴って倒してしまうような心配はまずない感じ。私は幼稚園の子どもを連れて行ったのですが、とても楽しんでいる様子でした!


幼稚園の子どもたちの制作したオブジェなどもありました。可愛らしい絵で癒やされます。


それぞれテーマがあるようで、街みたいなのオブジェがあったり。

お花が飾ってあるようなオブジェもありました。




スマホでもキレイに撮ることが出来ましたよ〜!↓

コレもスマホ撮影です↓


炎の光にとても癒やされます。


展示の最後にはスタッフの紹介が。学生さんたちが頑張って準備したのが伝わってきます。

少し見えにくいですが、「映えスポット」としてキャンドルのオブジェの中で写真が撮影出来る場所もあったので記念にぱちり。

一緒に連れて行った子どもたち。雰囲気あるよう、あえて暗めにしてみました!
早足で回れば15分くらいかと思いますが、30分くらいあればゆっくり見て回れるのではないかなという感想です。

空にはお月さまもキレイに輝いていましたよ〜。
駐車場は最寄りのコインパーキングなどを利用しないといけないので車などで来られる際は事前に確認したほうが良いかもしれないですね。
幻想的な灯の光に来年もまた家族と来たいな〜と思いました。
■関連リンク
カテゴリ : フォト

最新ひとことニュース
|
|