高槻つーしん

\市駅前のがんこ、めっちゃおしゃれやん[PR]/

「三味線」「ハーモニカ」「篳篥」「テルミン」高槻にあるものが貴重な材料になってる楽器はどれ?【たかつきクイズ】

高槻のことがもっと詳しくなれる【たかつきクイズ】コーナー!

今回のクイズはこちら↓
Q.高槻にあるものが貴重な材料になってる楽器はどれでしょう?

a.三味線
b.ハーモニカ
c.篳篥(ひちりき)
d.テルミン                                   


DSC_1426
(楽器つながりで選択肢とは関係ないトロンボーンの写真。せっかく作ったのに猫が使わないのでキャットウォークの上に置いてみました)

聞き慣れない名前もあるかもしれませんね。選択肢にはいろいろな楽器がありますが、さて、この中で、高槻市内にあるものが貴重な材料となっている楽器はどれでしょう?





正解は
c篳篥(ひちりき)でした!

dのテルミンはご存じない方がおいでかもしれませんね。
テルミンの愛好会「フレンズ オブ テルミン」の公式サイトがありますので、ご関心のある方は、ご覧ください。


クイズのソースはこちら↓
34.鵜殿の葦/高槻市ホームページ
鵜殿の葦/高槻市ホームページ
道鵜町の淀川河川敷の「鵜殿のヨシ」が篳篥の吹き口として珍重されてきたことが記されています。 

鵜殿-2105261
(「鵜殿のヨシ原」のあたり)

篳篥は、主に雅楽で使われる管楽器のひとつ。
振動して音を出すリードの働きをする蘆舌(ろぜつ)に「鵜殿のヨシ」が使われています。

雅楽の継承などに努めている「雅楽協議会」のウェブサイトも『鵜殿のヨシ』について…。
篳篥のリードのヨシは、世界の中でもこの鵜殿のヨシ原でしか採れません。
江戸時代に書かれた古楽書にも「鵜殿の葦(よし)が最高のものである」と書かれ、また明治時代からは宮内庁式部職楽部で使用する篳篥の葦は、現在も鵜殿の葦のみを使用しています。
…と解説。
貴重さが伝わってきますね。

篳篥の奏者と知られる雅楽師の東儀秀樹雅さんがYou Tubeのチャンネルで演奏も公開。


東儀さん自身のウェブサイトでも篳篥について説明していますので、関心のある方は参考になさってくださいね。

■関連リンク



ライター:ビーフラ ビーフラ
最新ひとことニュース
神戸の人気シュー買える!整理券@高槻阪急
ブルーインパルスが再チャレンジするかも!
北摂の本にめっちゃ高槻のってる
イオン茨木であかちゃんハイハイれぇす
スクラム高槻の第7弾は7/1〜使える!
駅〜高槻病院で無料バス運行
「こいのぼりフェスタ1000」は4/29開催
肉とチーズJajajaがチーズアートの世界大会に
バス遅延証明書がWeb発行オンリーに
パエリア日本一決まる大会が安満遺跡公園で
イオン茨木でおひめさま体験できるって
三島江のレンゲの里が一般公開。4/30まで
ジャズストがクラファンやってる。5/7まで
ひらパーの料金が改定されてる
万博にAwich・sumika・緑黄色社会など
有華のサイン入りグッズが当たるかも!
金光大阪書道部が書きぞめ展覧会で全国2位
ひらパーで神無月・ハリウリサなどモノマネライブ
お隣枚方に「PUFFY」くるやん!
3/25大字原でクマ(疑い)の出没情報
座席指定PRiVACEの本数ふえるらしい
京阪バスが3/23〜減便・廃止
バス発車時刻案内表示板が運用終了
ROLLY&ウルフルケイスケ&宮⽥和弥がくる!
7月萩谷でオリックスVS阪神のファーム公式戦!
ロピアでキャッシュレス決済はじまるって
浜ちゃん主催フェスに豪華ゲスト@万博
万博サマソニにヒゲダン&FALL OUT BOYなど
来年のど自慢開催だって!
高槻にあの德永英明やってくる!
全国で9店舗。話題の寿司食べ放題がお隣で
JR高槻駅南地区再開発の検討パートナー決定