高槻市は大阪府下で何番目にできた都市?【たかつきクイズ】
高槻のことがもっと詳しくなれる【たかつきクイズ】コーナー!
今回のクイズはこちら↓
(安満遺跡公園)
高槻は多くの遺跡や古墳などがある歴史ある街。
安満遺跡公園や今城塚古代歴史館などの古墳公園や資料館もあって、市のマスコットキャラクターにもハニワが採用。
ちなみに大阪府には現在43市町村あります。
さて、高槻市は大阪府下で何番目にできた都市でしょう?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は
dの9番目でした。
Q.高槻市は大阪府下で何番目にできた都市でしょう?
a.3
b.5
c.1
d.9
a.3
b.5
c.1
d.9
(安満遺跡公園)
高槻は多くの遺跡や古墳などがある歴史ある街。
安満遺跡公園や今城塚古代歴史館などの古墳公園や資料館もあって、市のマスコットキャラクターにもハニワが採用。
ちなみに大阪府には現在43市町村あります。
さて、高槻市は大阪府下で何番目にできた都市でしょう?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は
dの9番目でした。
市のホームページによると、太平洋戦争中の1943年1月1日に、大阪府下で9番目の都市として高槻市が誕生したようです。
その後、様々な町や村を合併して今の高槻市ができたんですね〜。
高槻市ができた当初は田園風景が広がるのどかな街だったそうですが、JR高槻駅ができて快速列車などが止まるようになってから開発が進み、大阪・京都のベッドタウンとして発展していったとのこと。
高槻は自然も都会も程よくあって、大阪にも京都にも行きやすくて便利な都市ですね。
■関連リンク
カテゴリ : クイズ
最新ひとことニュース
|
|