高槻つーしん

\たかつーで3万円でイベント告知できる/

JR大回り乗車で高槻から滋賀・奈良・三重へ140円で行ける!(※ただし改札から出られない)

みなさん、大回り乗車という言葉をご存知でしょうか?

簡単に言うと、JRで隣の駅に行くためにめっちゃ大回りして行く!という乗車方法。ちなみに大回り乗車はJRにちゃんと特例で認められている乗り方です。実際に駅員さんにも伺いました!

ただし、この大回り乗車ができる区間は大都市近郊区間に含まれる区間のみで、どこでもできるというわけではないので注意。

関西含む全国の大都市近郊区間についてはJRのこちらのサイトをどうぞ↓


大回り乗車をするにあたって守るべきルールは4つ↓
★経路を重複したり同じ駅を繰り返し通らない(つまりは線路で一筆書き!)
★途中下車不可(降りたら差額を支払う)
★大都市近郊区間外に出ちゃダメ
★きっぷを購入した当日のみ有効
このルールを守らないと、特例が適応されなくなってしまいますので要注意!不正乗車になっちゃいます。

説明はこんなところにしておきまして、この記事は高槻からスタートして摂津富田でゴールするという高槻市民向けの大回り乗車を、全4回に分けてご紹介。

この記事シリーズに出てくる人

名称未設定-7高槻つーしんや北摂エリア担当の編集部でこの記事を書いている人。電車といえば、青春18きっぷで東京日帰り企画なども経験。今回は改札から出れないということで、なにができるのか若干の不安はあるけど…


顔アイコンたかつーアンバサダーとして月1程度でグルメ紹介記事などを書いてくれています。普段は社会の先生だそう。100Kmウォークに参加するなど趣味もアクティブで、今回も1番に立候補してくれました。いそっちが書いた記事はこちら
ちなみに過去に姉妹サイトひらつーでJR大回り乗車に挑戦したことがあるすどんにもアドバイスをもらいながら行ってきました!

大回り乗車サムネ

今回のルートはこちら↓
高槻

京都
滋賀県
近江塩津

草津
三重県
柘植
奈良県
加茂

大阪

摂津富田
といったコースです。

視覚的に表すとこんな感じ↓
大回り乗車1
※木津ではなく加茂の間違いです

和歌山の方を通ってもっと大回りすることもできるんですが、今回は余裕をもってゆっくりまわりたかったので、滋賀1周をメインに三重と奈良を通るルートに。

それでは、レポートスタート!

高槻駅からレッツゴー 7:38発

JR大回り20240307071244
早く帰りたいので、早め出発。

JR大回り20240307071022
摂津富田駅までの140円の切符を購入し、まずは京都駅に向かいます。

JR大回り20240307071209

この日はど平日でちょうど通勤通学の時間帯に被ったので超満員電車でした。

京都駅に到着 7:52着

JR大回り20240307073614
14分で京都駅に到着!高槻駅というのは本当に便利だな〜と改めて。

JR大回り20240307073624
京都タワーも見えましたよ〜!

事前調べではここからしばらくお店が何もないので、京都駅でお昼ご飯や飲み物を調達します!

京都駅は新幹線が停車することもあり、改札内にもお店がいっぱい。

JR大回り20240307074241
すどんから聞いていた話によると、何やら京都駅にロケ弁に使用された駅弁が売っている!ということでやってきのが「駅弁旅弁当」。

ロケ弁に使用されたお弁当は一体どんなのかは別の記事で紹介します!

JR大回り20240307074437
続いてそのお隣にあったブーランジェリー「Le Petit Mec(ルプチメック)」へ。

JR大回り20240307074748
京都を中心に大阪や東京にも店舗があり、オシャレなパンがいっぱい!ハード系のパンが多めの印象でした。

JR大回り20240307074735
そして京都駅店限定の商品も!買うしかないでしょ〜(限定ものに弱い)。

京都駅を出発 

JR大回り20240307075010
今購入したのはお昼ご飯!続いて朝ご飯を食べるために山科に向かいます。が、しかし…

続きはパート2をお楽しみに!

■関連リンク


高槻つーしんでは読者さんからの情報提供をめっちゃ待ってます!
たかつーと一緒に高槻情報を充実させませんか?
お店ができた!あそこで工事してる!などなど
些細なことでも大丈夫です。

 
ライター:リナティ リナティ