高槻つーしん

\たかつーで3万円でイベント告知できる/

京都のロケ弁を堪能して気動車にのったり、忍者をいっぱい発見したり【JR大回り乗車】

大回り乗車サムネ


この記事シリーズに出てくる人

名称未設定-7高槻つーしんや北摂エリア担当の編集部でこの記事を書いている人。電車といえば、青春18きっぷで東京日帰り企画なども経験。今回は改札から出られないということで、なにができるのか若干の不安はあるけど…


顔アイコンたかつーアンバサダーとして月1程度でグルメ紹介記事などを書いてくれています。普段は社会の先生だそう。100Kmウォークに参加するなど趣味もアクティブで、今回も1番に立候補してくれました。いそっちが書いた記事はこちら
ちなみに過去に姉妹サイトひらつーでJR大回り乗車に挑戦したことがあるすどんにもアドバイスをもらいながら行ってきました!

JR大回り乗車とは…

簡単に言うと、JRで隣の駅に行くためにめっちゃ大回りして行く!という乗車方法。ちなみに大回り乗車はJRにちゃんと特例で認められている乗り方です。
ただし、この大回り乗車ができる区間は大都市近郊区間に含まれる区間のみで、どこでもできるというわけではないので注意。
詳しいルールや今回のルートはパート1の記事をどうぞ

パート1の記事では、高槻駅を出発し京都駅でお昼ご飯を調達。パート2の記事では早速アクシデントが発生しながらも奥琵琶湖に到着していました。


草津へ

JR大回り20240307095415
近江塩津駅を出発して、次の乗り換えポイントである草津駅を目指し琵琶湖の東側を下っていきます。

JR大回り20240307100233
すると早速、見覚えのある駅が!

\高月駅/

そう、2023年の初夏に挑戦したビワイチ(自転車で琵琶湖1周)で行ってきたあの「高月駅」です↓


顔アイコン「僕この記事見てて、歩いて琵琶湖1周しても楽しそうやなって思いました〜!」

そう、いそっちは趣味で100kmウォークに参加するほど歩くのが大好き。

名称未設定-7「あ、私はもう絶対やらないと決めてるんで、ぜひぜひ(笑)」

JR大回り20240307105452
このあともいそっちによる、走るより歩く楽しさの熱弁を聞き終えた所で、

JR大回り20240307111743
はい。到着しました草津駅!

JR大回り20240307111646
草津駅は都会感がホームからも分かります。滋賀といえばの「HEIWADO」もホームからこの通り!

そして草津駅には改札内にセブンイレブンがあったので、小腹がすいた方やお菓子や飲み物を調達したい方はここで買っておかないとまたしばらく改札内のお店はありません。

JR大回り20240307094604
少し乗り換えまで時間があったので、覚えていますでしょうか?京都駅で購入したロケ弁「お疲れ様です!牛めしです!(1150円税込)」をいただきます!

JR大回り20240307094652
このお弁当は京都の撮影所で撮影が長引いたときに差し入れのお弁当として出されていたんだそう。

そして納品する際の声掛け「お疲れ様です!牛めしです!」をそのままお弁当の名前にしたという逸話付き。

JR大回り20240307094726
切符風のこちらはおしぼり。こういうパッケージって旅行感高まるしワクワクしますね!

JR大回り20240307094828
中身はこんな感じ。

名称未設定-7「ロケ弁のお味はどうですか〜?」

顔アイコン「お肉にしっかり味が染みてて、ご飯にもタレが染みているのが良い◎付け合わせの大根の酢の物も美味しい!!」

JR大回り20240307094923
私リナティは「Le Petit Mec(ルプチメック)」で購入したパンをいただきます!

左から『餡ミルクフランス(280円税込)』『菜の花と白味噌のフォカッチャ(330円税込)』『ローストビーフとわさびソース(530円税込)』。

JR大回り20240307095018

名称未設定-7「ツンとしたわさびソースに肉厚のローストビーフが最高!このハード系のパンも好みすぎる。他にも見た目はすごく洋風だけど具材がかなり和風なので、京都らしさを感じる。和と洋のミックスがいいね!」


草津〜柘植〜加茂へ 忍者がいっぱい!?

JR大回り20240307120056

名称未設定-7「すどん情報によると、この路線には忍者がいっぱいいるらしいんですよ」


顔アイコン「忍者がいっぱい?それは気になる!電車から見えるこの景色、忍者が隠れてそう…!」

JR大回り20240307121527

名称未設定-7「あ!伊賀・甲賀の甲賀じゃないですか!そういえば社会の先生ならではの忍者の小ネタないですか???」※いそっちは普段社会の先生なんです!

顔アイコン「僕ね…世界史が得意なんですよ」

名称未設定-7「ほんと小ネタ程度でいいですよ!忍者って社会の範囲…」

顔アイコン「世界史なら何でも聞いて下さい!」

名称未設定-7「…」

JR大回り20240307122416
遂にいそっちから小ネタは聞けなかったんですが、伊賀・甲賀は忍びの里として有名ですよね!

そして伊賀市にある柘植駅で乗り換え。

ちなみに最初「たくしょく」って読んでたんですが、『つげ』って読むんですって。カンジムズイ。

電車を降りると↓
JR大回り20240307122434
忍者!

JR大回り20240307122442
忍者!!

JR大回り20240307122520
忍者!!!がいっぱい

この忍者目当てのお客さんもいまして、我々が写真をたくさん撮影していると「あそこにも忍者がいますよ〜」って教えてくれたり。

JR大回り20240307122507
ちなみに柘植は松尾芭蕉ゆかりの地とあって、ホームとホームをつなぐ渡り廊下にはびっしりと俳句が。

JR大回り20240307122544
そして忍者が指しているのは、我々が次に乗る「気動車」。

柘植から加茂までの電車は「非電化区間」という区間になるそうで、電気で動くわけではなく、“ディーゼルエンジンで動く気動車”という括りになるのだとか。

JR大回り20240307122555
ワンマン運転時は後乗り前降りというスタイル。車内は対面横並びの座席があり、なんだかアットホームな感じ。

キャンプ場が見えたり、山の渓谷を進んでいくような路線でした。40分ほどの乗車中は自然の景色に癒やされながらあっという間に加茂駅に到着。


加茂で乗り換え、いよいよゴールへ

JR大回り20240307132545
本来の予定では、加茂駅→木津駅→京橋駅→大阪駅→新大阪駅という予定だったんですが…

顔アイコン「大和路快速なんで、そんなに乗り換えしなくても大阪駅つきますよ」

と言われたので、予定を変更してこのまま大和路快速に乗りっぱなしで大阪駅まで行くことに。この場合、環状線の天王寺などをぐるっとまわってきて大阪駅にたどり着きまして、所要時間は1時間ちょっと。

名称未設定-7「ではでは、一筆書きのルール範囲内ではあるので、このまま乗っておきましょうか」


さてパート4の記事では、いよいよゴールの摂津富田駅にむけて進んでいきます。あの駅の改札内はパラダイス?…最後の記事もお楽しみに!

■関連リンク


高槻つーしんでは読者さんからの情報提供をめっちゃ待ってます!
たかつーと一緒に高槻情報を充実させませんか?
お店ができた!あそこで工事してる!などなど
些細なことでも大丈夫です。


ライター:リナティ リナティ