新オープンの大阪駅(うめきたエリア)はこんな感じ!高槻から行くなら新大阪で乗換で
大阪駅(うめきたエリア)が開通しています。

(大阪駅(うめきたエリア)で撮ったおおさか東線の電車)
以前にも開通に伴うダイヤ改正について記事にしていまして、その時のダイヤ改正においては有料座席サービスの新快速「Aシート」が拡大することあたりが高槻市民としては大きな影響と言えそうでした。
今回はせっかくなので、Aシート以外にも大阪駅(うめきたエリア)も大きな話題やろ!ということで行ってきたかたち。
今回はせっかくなので、Aシート以外にも大阪駅(うめきたエリア)も大きな話題やろ!ということで行ってきたかたち。
ただタイトルにもあるとおり、高槻からJRで大阪駅(うめきたエリア)に行く場合、新大阪で乗り換える手間があります。ホームから一度改札階にあがり、またホームに降りる手間。
ですのでうめきたエリアに用事がない場合、普通にJRに乗り続けて大阪駅に行く方がオススメです。乗ってたら着きますし!
一度だけでも行ってみたい方や、大阪駅の西側とかスカイビルあたりに用事がある方の参考になれば。
ですのでうめきたエリアに用事がない場合、普通にJRに乗り続けて大阪駅に行く方がオススメです。乗ってたら着きますし!
一度だけでも行ってみたい方や、大阪駅の西側とかスカイビルあたりに用事がある方の参考になれば。
ではでは、大阪駅の様子とかをお届けします。

大阪駅(うめきたエリア)で電車を降りたところからスタート。聞いていたとおり確かに未来的!

降りた23番ホームはおおさか東線のホームのようで、向かいには特急はるか・くろしおのための24番ホームが。

もう1セットホームがあるようで、あっちの21と22の方にはホームドアもついているところがありました。

にしても、できたてということもあってか全然人もおらず、

こんな自撮りを恥ずかしげもなく撮影することが可能でした。いつかもっと人も増えていくのかな〜。

ホーム上のマップはこんな感じ。現在地になっているeのところの階段は、

封鎖されていて入れず。いつか工事が終わったらあくのかな?

うめきたエリアから近い出入り口は「うめきた地下出口」と「西出口」の2つ。とりあえずホームから向かってみることに。

両サイドが青く光っているエスカレーターのところから上にあがっていくと、

改札階に出ました。ここから左に進むとすぐ、

うめきた地下出口がありました。うめきた地下出口で注目するのは2つ。

1つはこの未来的ですごそうなゲート。顔認証ゲートだそうで、大阪と新大阪の間の定期を持っていることが使える条件ということもあってか、誰も使っていなかったです(笑)

大阪メトロではすでに一部実験されているそうなので、顔認証ゲートを使ったことがあるという方もいるのでは!

で、もう1つがこのインフォメーション端末。めっちゃ未来。ゾイドの顔みたいで未来(褒めてる)。

個人的にはトイレが出入り口でどれくらい空きがあるかわかるってのがすごい!って思いました。


あとなんかすごい、チームラボみたいなやつがありました。ファンタジーアクアリウムっていうアートな壁。
そんないろいろがうめきた地下出口の改札階にありました。
で、せっかくなのでうめきた地下出口から西出口も行ってみることに↓

オシャレな天井の改札階を、黄色い看板の西出口と書かれた方向へ進んでいきます。

するとエスカレーターがあるので降ります。

降りたら謎の開けた空間に出ますが、そのまま直進。

そしたらさっきより長いエスカレーターをのぼりまして、

なんだかいつもの大阪駅っぽい空間に。

でも見て分かる通り、大阪駅でこんなに人がいないの見たことないってレベルで人がいませんでした(笑)斬新〜!みんなが存在を知ったら、しまいにこんなに人が少ないのは珍しいって状況になるのかも!

ここからエスカレーターをあがっていくと、いつもの大阪駅の高架上のホームです。
京都線でいうと、大阪駅ホームの一番福島駅側までいくとエスカレーターがあって、ここに降りてくる、みたいな感じでした。あがったら人がいっぱいでびっくり。
京都線でいうと、大阪駅ホームの一番福島駅側までいくとエスカレーターがあって、ここに降りてくる、みたいな感じでした。あがったら人がいっぱいでびっくり。

で、そんな西出口とはどこだ?と思ったので一旦外に出てみることに。

改札を出て右をみると行き止まり。めっちゃ工事中の雰囲気です。

改札を出て左には道がつづいていて、

ドアから出るとこれまた右もまっすぐも工事中なので、左折一択です。

そして細い通路を進んでいくと、


そこで右をみると、ヒルトンやマルビルなど。西梅田や阪神の梅田駅の近くでした。

振り返るとこんな感じで、大阪駅西口の文字が。

僕的にはこの地図がわかりやすかったです。赤い○のところの上あたりが西口で、黒い工事中のところの一番右のエリア内に「うめきた地下口」があります。工事中多いな〜。
ですのでそんなに梅田の北の方じゃないというか、茶屋町や中津とかの方にいくなら、普通に環状線の方がよさそう。
前述のとおりスカイビルとかの方にいくなら、ちょっとだけこっちのうめきたエリアのほうが近いです。
最後に、逆に西口から改札に入って大阪駅うめきたエリアのホームまでいく動画↓
だいたいこれまで紹介してきたところを逆走している動画となっております。繋がりもわかりやすいのと、短いので見てね!
いや〜すごいですね!1回は行っておきたい派の方はぜひ!
■関連リンク

最新ひとことニュース
|
|