高槻つーしん

\市駅前のがんこ、めっちゃおしゃれやん[PR]/

大塚町の子育てひろばハイネの「おねんねアート」が産経新聞にとりあげられてる

大塚町の子育てひろば「つどいの広場 ハイネ」で開かれた『おねんねアート』が産経新聞に取り上げられています。

ハイネ-202207112
(建物2階の「つどいの広場 ハイネ」)

ハイネ-202207111

産経新聞「おねんねアート」で赤ちゃんの成長撮影↓

産経新聞の記事に、子育てひろばハイネで開かれた「おねんねアート」について載っていました。

この企画は「小さな子どもさんを持つ親同士が気軽に交流するきっかけになれば」と、ハイネの施設を運営する代表が企画したもの。

「おねんねアート」とは、小物や背景を使い、デコレーションした布に寝かせた赤ちゃんを写真撮影するもの。まだよちよち歩いたりすることも難しいくらいの赤ちゃんですが、ごろんと寝かした状態や、お昼寝していても微笑ましく撮影できる、赤ちゃんの頃ならではの撮影方法です。

ハイネのおねんねアートにはアハの子どもが小さいときに参加したことも↓
おねんねアート-202207092
七夕の彦星さんコスプレ。

海でスイカコスプレ↓
おねんねアート-201807032
このおねんねアートの小物やデザインは、看護師でありベビーマッサージ教室などもしている「ベビーマッサージKIRAKIRA」というところのもの。

普段の施設の雰囲気も見せてもらいました〜↓
ハイネ-202207072
お昼ごはんを食べている時の様子。大きなテーブルを使い、パーテーションで区切ることでみんな輪になって食べることも可能にしているんだとか。

ハイネ-2022070712
その他の時間では、たくさんのおもちゃを出して遊んだり、施設にある絵本を読んだり、音楽をかけてもらってダンスをしたり、子どもがしたいように自由に過ごせます。

ハイネ-202207073
撮影に行った時は七夕の頃だったので七夕飾りがしてありました。

おねんねアートは不定期で開催されているイベントですが、毎月行われている定期イベントは、アニバーサリーパーティー(バースデーなど)や赤ちゃんの日、食育講座などがあるそう。

ハイネのパンフレット↓
ハイネ-202207074

ハイネ-202207075

高槻市にはその他たくさんの子育てひろばがあり、各施設で毎月さまざまなイベントが随時行われているみたい。

イベント時だけではなく、未就学のお子さんがいるご家庭の方であれば誰でも利用できる施設なので、対象のお子さんがいるご家庭の方はチェックしておいては。

施設概要
施設名 つどいの広場 ハイネ
営業時間 10:00-15:00 定員各7組 ランチタイム先着6組
午前の部 10:00-11:50
ランチタイム 12:00-13:00
午後の部 13:00-14:50
定休日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始(臨時休館あり)
住所 大阪府高槻市大塚町5-12-5
電話番号 072-661-5234
リンク 公式サイト
(※上記の情報は記事作成時点でのものです)

地図ではここ↓





ライター:アハ アハ
最新ひとことニュース
神戸の人気シュー買える!整理券@高槻阪急
ブルーインパルスが再チャレンジするかも!
北摂の本にめっちゃ高槻のってる
イオン茨木であかちゃんハイハイれぇす
スクラム高槻の第7弾は7/1〜使える!
駅〜高槻病院で無料バス運行
「こいのぼりフェスタ1000」は4/29開催
肉とチーズJajajaがチーズアートの世界大会に
バス遅延証明書がWeb発行オンリーに
パエリア日本一決まる大会が安満遺跡公園で
イオン茨木でおひめさま体験できるって
三島江のレンゲの里が一般公開。4/30まで
ジャズストがクラファンやってる。5/7まで
ひらパーの料金が改定されてる
万博にAwich・sumika・緑黄色社会など
有華のサイン入りグッズが当たるかも!
金光大阪書道部が書きぞめ展覧会で全国2位
ひらパーで神無月・ハリウリサなどモノマネライブ
お隣枚方に「PUFFY」くるやん!
3/25大字原でクマ(疑い)の出没情報
座席指定PRiVACEの本数ふえるらしい
京阪バスが3/23〜減便・廃止
バス発車時刻案内表示板が運用終了
ROLLY&ウルフルケイスケ&宮⽥和弥がくる!
7月萩谷でオリックスVS阪神のファーム公式戦!
ロピアでキャッシュレス決済はじまるって
浜ちゃん主催フェスに豪華ゲスト@万博
万博サマソニにヒゲダン&FALL OUT BOYなど
来年のど自慢開催だって!
高槻にあの德永英明やってくる!
全国で9店舗。話題の寿司食べ放題がお隣で
JR高槻駅南地区再開発の検討パートナー決定