摂津峡公園に「三好長慶」の石像できてる。かつての芥川山城城主
↓こちら

座っているタイプです。
地図ではここ↓
住所は大阪府高槻市塚脇5‐3‐1あたり。

桜広場にあるステージのちょうど対角にあります。写真左奥に小さく写っているのが石像。

そんなに大きくはないです。

石像の隣には「三好長慶」についての説明書きも。

高槻市観光協会によると、この石像は「三好芥川山城の会・三好長慶顕彰碑建立委員会」が設置した模様。
三好長慶は、当時の将軍・足利義輝を没落させ、将軍方の武将が立てこもった芥川山城を奪って7年間本拠地とし、その後、近畿の支配を確立しため、織田信長に先駆けた天下人と位置付けられているようです。
また、三好長慶は文武両道の教養人として知られ、特に連歌には目がなかったようですので、摂津峡公園行けば良い連歌が詠めそうですね。
■関連リンク
※「ぴーたろう」さん、情報ありがとうございました
■■■情報提供求む!■■■
カテゴリ : 話題

最新ひとことニュース
|
|