山水館で『0泊2食「王将戦」記念プラン』やってる。2月28日まで

(山水館)
今年は、山水館で1月21日・22日に「第72期 ALSOK杯王将戦 第2局」が行われました。
王将戦といえば、棋士が食べる「おやつ」などが毎回すごく話題になったりしますよね!たかつーでもまとめた記事に↓
今年は山水館が作ったプリンもメニューに登場し、藤井王将と羽生九段のお二人とも注文されるという珍しいこともありました。
「お二人が食べるプリンってどんなんなん〜〜〜!」って気になる方がやはり多かったようで(私リナティもそのうちの1人)、女将さんが『0泊2食「王将戦」記念プラン』を作ったそう!こちらは2月28日までの期間限定。
今回実際に山水館に行ってきたので、プラン紹介をしていきたいと思います!
11:00 送迎バスでお迎え
電車等で来られた方は、JR高槻駅ちかくで送迎バスに乗ることができます(要予約)。
もちろん自家用車で山水館まで行くことも可能!
11:30 チェックイン

入口を入るとこんな感じ。すごくひらけた空間で温もりを感じます。

お土産コーナーには女将さん厳選の「美味しいもの」がいろいろ!お酒は國乃長の商品が並んでいます。
王将戦のおやつで登場した「井づつ」のコーナーもありましたよ。

ロビーには喫茶コーナーもあり、のんびりすることも可能。

川に面したテラスもありまして、夏はござが敷かれてゴロゴロできるんだとか!

リバービューを楽しめるカウンター席も。夜になるとテーブルにライトが灯されロマンチックな雰囲気に。
女将さんいわく、この席で飲むビールは最高なんだそう!川のせせらぎも気持ちいい空間でした。

そしてお風呂へ続く廊下は、ギャラリーのようになっていて、歴代の王将戦で山水館を訪れた棋士の皆さんの直筆サインなどが並んでいます…!

皆さん達筆で、個性が出ていて素敵!

封じ手なども展示されています。

これは将棋好きには「たまらん空間」なのでは!
12:00 お部屋へ

日帰りプランのお部屋はすべて山側だそうです。
お部屋は11:30〜20:00まで利用できるので、ゆったりのんびりと過ごせそうですね。
12:30 昼食

昼食は女将さん考案の「高槻地元野菜たっぷりソース焼きそば」をいただきます。
実際に藤井王将と羽生九段が食べたお料理。濃い目のソース焼きそばに野菜炒め、目玉焼き、唐揚げがトッピングされているんだそう!
ボリュームたっぷりですね〜!お二人もこの昼食で午後の対局にのぞんだのか〜と想いながら食べてみては!
14:00 お風呂

大きな岩は実際の岩壁を利用して作られたという大迫力の浴場。午後3時〜午後4時は男女入替作業のため、大浴場を利用することはできないそうです。
こちらは、ラドンを含むアルカリ性単純泉。

そして奥には川のせせらぎが心地よい露天風呂も。景色も素晴らしいですし、ゆっくりとした時間を過ごせそうですね〜!
露天風呂は、姉妹店の美人湯 祥風苑の重曹泉を運び湯して投湯。お肌がつるつるする「美人の湯」といわれているんだとか!
泉質が異なるお風呂を楽しめていいですね。
15:00 スイートタイム

お風呂から上がったら、お待ちかねの幻の玉子を使った料理長特製「摂津峡 地玉子プリン」がお部屋に運ばれてきます。
「摂津峡地玉子」というのは、山水館の向かいの芥川城のある三好山の麓で育まれた玉子なんだそう。
このプリンは藤井王将と羽生九段のどちらも注文した一品。この冬で生産中止となる地玉子を使っているので、今しか食べられない貴重なプリン…。
18:00 夕食

※画像はー例です
そして最後の夕食には「少量美食会席」をいただきます。こちらももちろん棋士のお二人が実際に食べたもの。
対局部屋

(普段の様子)

対局部屋の見学はフロントの方に声をかけると、いつでも見に行けます。繁忙時やお部屋が利用中の場合などはみることができない場合もあるとのこと。
この部屋で五度にわたって王将戦で、久保王将、渡辺棋王、広瀬八段、永瀬王座、藤井竜王、羽生九段(※いずれも当時)の対局が開かれました。

今回は実際に見てきたんですが、お茶室にもなるお部屋は美しいお庭が望めて、大きな窓から射し込む太陽の光が温かい〜!

女将さんいわく、王将戦のときに生けたお花が約1ヶ月たった今でもきれいに咲いているそう!すごい…!
こんな貴重な機会はなかなかないので、山水館を利用された際はぜひ見てみて欲しい!そんな豪華なお部屋でした。
プランの紹介は以上です。
読者さんの中には、もうすでにこのプランを実際に体験した方もいらっしゃるかもしれませんね!
王将戦をより身近に感じる激アツプランでした!このプランは2月28日までですが、通常の宿泊や日帰りプランの際にも対局部屋やギャラリーの見学は可能なので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか〜!
通常の日帰りプランの昼食は後日公開の記事でたっぷりお伝えする予定なので、お楽しみに!
地図ではここ↓
■関連リンク
カテゴリ : 話題

最新ひとことニュース
|
|