イナイチと外環が交差する高槻の「八丁畷」。神奈川にある八丁畷駅との意外な共通点って?

国道170号線と171号線が交わる交差点、八丁畷。
高槻の八丁畷の由来は残念ながらわからなかったんですが、八丁は近くにある八丁松原や、八丁(約872m)つづく畷(田んぼ道やまっすぐの長い道)あたりかな?
そんなレアな交差点名、八丁畷なんですが、神奈川県川崎市に八丁畷駅という駅があるのをご存知でしょうか!

(八丁畷駅)
地図ではここ↓
東京と横浜のあいだあたり。すぐそばに川崎市の川崎駅があるくらい、都会なんですよ神奈川の八丁畷は!
で、なんで神奈川の話をするかというと……
この記事は諸事情で神奈川出張へと行ってきました僕すどんが送る、姉妹サイトをまたぐ神奈川記事シリーズの全4回中の第2回!
神奈川県の八丁畷駅周辺はこんなんやったで〜!という記事です。
第1回:横浜の花月総持寺駅に行ってきたら総持寺に行くには隣の駅の方が近かった byいばつー
第2回:イナイチと外環が交差する「八丁畷」。神奈川にある八丁畷駅との意外な共通点←イマココ
第3回:「ひらかた」「ひらがた」横浜の平潟町の読み方はどっち? byひらつー

そんなわけで八丁畷駅です。

うん……

これは……
高槻の八丁畷の方が車の通行量は多そう!!(あたりまえ)

駅前のファミリーマートは、

なわてや八丁畷店と店名がダブルなわてを決めてきます。ここまでくるとちょっと四條畷っぽい。
高槻の八丁畷周辺にはローソンがありますが、店名は高槻城北町二丁目店。
…なんとなく悔しい気持ちになりました。
いや、でもきんのぶたは「きんのぶた 高槻八丁畷店」ですからね!八丁畷町には安満遺跡公園もあるし!勝った!(勝負してない)

あと近くに八丁畷の名物を見つけました。それは手作り料理です。

また、駅前あったのは巨大マンション「SIGHT CITY」。
対抗するためにお隣茨木市の彩都をもってきたのか?(自意識過剰)。

ちなみに神奈川の八丁畷の由来はやっぱり田んぼに囲まれた「畷道」があったからだそうです。

(右側に八丁畷駅)
さて、これまでこの記事ではやや対立を煽ってきましたが、最後は意外な共通点をもってこの記事を終わろうと思います。
それは上記写真だと左側にある……

この一龍です。
そうですね、高槻市民ならわかるはず!

高槻の八丁畷そばにも一龍ある!
結論は、
八丁畷のそばには必ず一龍がある!!
という、意外な共通点ってこれかい!ってツッコミがいれたくなる感じで終わろうと思います。素敵な偶然。
ちなみに、なんでいきなり神奈川?ってなった方もいらっしゃるのでは!
実はたかつー、神奈川県大和市の団体からのお願いをうけて、神奈川県大和市でお手伝いすることになりました!
その名も大和とぴっく!
やってることはいつもと同じですが、場所が神奈川県大和市です。
地図ではここ↓
神奈川県の真ん中あたりで、藤沢市の北、町田市の南と聞くと「あの辺か〜」となる人も多いのでは。
東京で暮らす高槻市民にわかりやすくいいますと、東急の中央林間駅があるところです。
東京で暮らす高槻市民にわかりやすくいいますと、東急の中央林間駅があるところです。
ちょっとその大和とぴっくのために神奈川県に行ってきたついでに、前から行きたかったところを訪ねてきたのが今回の神奈川シリーズの記事たち。
第1回:横浜の花月総持寺駅に行ってきたら総持寺に行くには隣の駅の方が近かった byいばつー
第2回:イナイチと外環が交差する「八丁畷」。神奈川にある八丁畷駅との意外な共通点←イマココ
第3回:「ひらかた」「ひらがた」横浜の平潟町の読み方はどっち? byひらつー
正直いって大和とぴっくが動き出すまで、存在も知らなかった大和市だったんですが、行ってみたらいろいろ面白かったです!
そんなわけで、お時間がありましたら大和とぴっくも覗いていただけると……
ハッピーです!
■関連リンク
ちなみに上記記事で東へ出張とか書いてたのが、この記事&やまとぴ出張にいった帰り道だったり。
ちなみに上記記事で東へ出張とか書いてたのが、この記事&やまとぴ出張にいった帰り道だったり。

最新ひとことニュース
|
|