萩谷の向こうに地獄谷峠っていうところがある
1度だけ、もう20年くらい前にいったことがあるのですが、とにかく悪路で名前の通りだな!と思った記憶がありまして。行ってみよっかな、と思ったのがきっかけです。
地獄谷峠って、そもそもどこ。
風が強く最高気温18℃の日、今日しか暇がなかった、というのがこの日を選んだ理由。
天気はいいけど、風が強い、めっちゃ強い。バイクが煽られるくらい強い風が時折吹いていました。

地獄谷峠は萩谷運動公園をずっと進んでいくとあります。
写真ではなだらかに見えているかと思いますが、私のバイクは3速までシフトチェンジできるのですが、2速で進まないと登らないほどの急勾配。
というか、なんかもう途中で怖いんですけど↓

雰囲気を出している看板。

このトンネルの先にはトトロがいてるのかな〜、だったらいいな〜、この先にある地獄谷峠はもっとやばそう、とか思いながら進んで行きました。
(一応ここは「武士(もののふ)自然歩道という」ハイキングなんかができる道とのことでした。こっちも大概なネーミングやな!)
あとちょっとで入口、というところで↓

ん。


「この先林道につき関係者以外車両通行禁止」
はい、バイクもれっきとした車両なのでこれ以上は進入できませんでした!スミマセン。
が、しかし、少し歩くと30メートルほどで地獄谷峠の入口に到達。写真だけ撮ってきました!↓

道が分岐しています。左が地獄谷峠からの樫田方面。
手前にある道標↓

「地獄谷分岐」なんでこんな色で書いたの!!と、思わず呟かずにはいられませんでした。

萩谷岡山線という林道のようです。

この先はこんなかんじの林を抜けていくコースみたい。
実際の目で見た感じの明るさはコチラ↓

むりー!1人で行くの無理ー!

(呆然としているところの自撮り)
バイクだったら最後まで行けてたと思いますよ。でも徒歩はちょっと…。色んな意味でちょっと…。
ということでお疲れ様でございました。なんだかスミマセン(2回目)。

車両通行禁止の看板から少し降りたところに神社があり、とても神聖な雰囲気で素敵だったので載せておきます!

萩谷諏訪神社というそう。以前高槻の神社をまとめた時に撮影していたのですが、そのときと比べると本殿などが新しくなったようです。


お相撲に関係のある神社なんだとか。高槻のルーツがありそうですね〜。
おまけ↓

ちなみに左が地獄谷峠で、右側は「岩井谷線」という林道みたいで、Googleマップで道を辿ってみると芥川上流にある「芥川漁業協同組合」あたりに出るみたいなので少し見に行ってみることに。

(芥川漁業協同組合)

岩井谷線に入る手前には「ほのぼのフレンズパーク」という施設がありました。

ここが出口といいますか、入口といいますか。車両通行禁止のゲートがあります。
すでに砂利。ここはまだ明るかったので、すこし見にいってみると。

車とかでは絶対通れないのでは?と思えるくらい道路が陥没。
拡大↓



木もある。
いやぁ、とにかく陥没もですが、勾配もかなりあるので乗り物で行き来するのはちょっと難しいという印象でした。
ますます地獄谷峠に興味が沸いてきましたね〜。次回が、あれば!?行ってみたいと思います。
■関連リンク
カテゴリ : まち
|
|