鬼滅の刃とコラボ観覧車って何。推しで装飾されたゴンドラ?それ最高やん

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
そんなわけでOSAKA WHEEL。ここもやっぱり鬼滅の刃仕様になっています。
写っているのは同行してもらった鬼滅の刃好きの弊社スタッフで、この記事を書いている僕すどんは観覧車に乗ると決まってから大急ぎでアニメを流し見するも、蹴鞠のやつと戦うところまでしか見られず、Wikipediaを読んで鬼滅の刃を知ったかできるようになった男です。
鬼滅の付け焼き刃です。

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
本日僕はEXPO柱を駆け上がるために頑張ります!観覧車の呼吸〜〜!!
まずは『天空の鍛錬場』のマップから↓

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
『天空の鍛錬場』ではいろんな鬼滅の刃の見どころがあります。観覧車内ではクイズが楽しめますよ!
詳細は公式サイトをどうぞ↓

まずは客引き的なお兄さんお姉さんが鬼滅の刃のコスプレをしていたので写真を撮らせてもらいました。すご柱〜!マジすご柱〜!!

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
入ってすぐの位置には一緒に写真が撮れる、等身大くらいのパネルが。まぁ写真撮りますよね!

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
観覧車に乗る前にまずグッズ等をご紹介。缶バッジやらいろいろありまして、

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
キャラクタードリンクを購入するとついてきたりします。
中でも個人的オススメはやはり……

竹チュロス!
これを口にくわえることにより!

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
誰だって禰豆子気分になれる!むしろ禰豆子の竹より長いからこっちのが強い!(小学生理論)

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
また、観覧車までの道では展示もありまして、

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
こんな風に、

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
気になる名言がいっぱい!(チョイスが悪質)

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
これは僕の名前が「とだ まり」だったら嬉しいなと思って撮影した写真です。

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
その他にも観覧車までの回廊には名シーンがいっぱい。付け焼き刃の僕は?状態でしたが、同行したスタッフは「あのシーン!」みたいにテンションがあがってました。

そして乗り場についたら、

乗りたいキャラごとのゴンドラを待つことができます。
彼女は伊黒さんが好きだそうで、伊黒小芭内のゴンドラをチョイス。

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
にわかの僕は「煉獄さんやろアレ煉獄さん煉獄さん」というと彼女はウザそうな顔をしていました。
そう、この日の僕は
「必死で若者の流行についていこうとしてるおじさん」
そのものでした。既視感がすごかった。

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
そんなこんなでようやく乗ることなったゴンドラ!そう、キャラごとに外観も内装も違うんです!

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
内装はこの通り!おっきい伊黒さん!

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
そりゃあ同じポーズの写真もとっちゃいますよね!伊黒さんもマスクしてますね!(違う)
なおこのコラボ観覧車のイチオシは、前述のとおりこの観覧車内で繰り広げられるクイズ!
なんとこのコラボのための
オリジナルボイス
なんです。

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
しかもそれがちょっとしたオリジナルボイスとかじゃなくてガッツリ。
OSAKA WHEELを示す「大阪車輪」は、紙にはOSAKA WHEELって書いてるんですが、頑なに「おおさかしゃりん」って言う炭治郎にこだわりを感じました。
観覧車内でクイズに挑戦したあとは、観覧車下でスタンプラリーに挑戦です。

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
まぁとにかくスタンプを押しまくるんですが、そのスタンプ数やクイズの正答数から、

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
階級認定所に用紙をもっていくと鬼殺隊の階級を認定してくれます。僕はなんだかんだで「丁(ひのと)」でした。Wikipedianの限界です。

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
対して彼女は上から2番目の乙(きのと)。
残念ながら一番上ではないので柱にはなれない、つまりEXPO柱に就任することは叶わなかったんですが、まぁ鬼殺隊なんでヨシとしましょう。

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
ちなみに会場には他にもこんなコーナーもありました。

(©吾峠呼世晴 / 集英社・アニプレックス・ufotable)
以上になります!
どうでしょう、なんとなく雰囲気はつかめましたか?
柱の方々と主人公たち4人のゴンドラはありますので、その中に推しがいる!という方はぜひぜひ。
彼女のように「実は猗窩座が好き」みたいな鬼推しの方は次回に期待しましょう。でも写ってましたよ、猗窩座も!
ちなみに観覧車のクイズは朝昼で違う内容になっていますので、2回楽しめちゃいます!推しがいるならクイズが入れ替わる時間に行くのがいいんじゃないでしょうか。
ぜひ僕の代わりにEXPO柱を目指して頑張ってみてください〜!観覧車の呼吸〜!(しつこい)
★鬼滅の刃(→Amazon / U-NEXT)
■関連リンク

最新ひとことニュース
|
|