古曽部防災公園はここが防災なのだ。大型遊具やベンチが災害時には変身!【高槻の公園】
↓こちら


古曽部防災公園はまぁまぁな坂の途中にある公園。同名のバス停もあります。
地図ではここ↓
大阪府高槻市古曽部町3-15-1が住所。

こっちに行くと名神高速道路の横の道になっていまして、クイズにした美しが丘の「フレンドマート」、色々と特徴のある「マクドナルド 高槻日吉台店」などのある方へ。

反対方向にいくと建設中マンション「レ・ジェイド高槻別所」やブックオフなどがあり八丁畷交差点方面です。
案内図↓

では早速どんな公園かご紹介↓
おすすめポイント①大型遊具が目玉

大きな遊具があるとすっごく遊んでくれそうな気がしますよね。

入ってしばらく進むと奥に遊具があります。

丸くなっている大型遊具ですが、すべり台はローラー、トンネルトルネード型、トンネル、ストレート型の4種類。

ロープで登ったりもできますが、上から見ると急勾配でした。

遊具の下は少し柔らかめの素材に。

階段でも登れます。

屈んで進むトンネルや


ロープの道など。以前来たときは2歳くらいのこどもから小学生高学年くらいの子どもがすごく沢山いてキャッキャと遊んでいたのですが、撮影したのが平日の午前中なので誰もいなくてちょっと寂しい。笑

くるくる回すのが楽しい遊具なんかも付いています。

ローラー具合を確かめるべく滑ってきました。

うん、おしり痛くない。でも思ってたより早い。ローラーのすべり具合がすこぶる良さそうです。言い忘れましたが、トルネードな滑り台は結構急でビビります!


安全に遊びましょう。
おすすめポイント②遊具のそばに砂場もある

結構大きい砂場です。

水道もそばに。
おすすめポイント③ここが防災公園


公園施設が防災に役立つようになっているみたい。


こういうベンチがいくつか設置されています。かまどになるみたいですね。


なんと、あのおっきい遊具もテントに早変わりするそうな、すごい。
おすすめポイント④健康遊具もあります。
大人もストレッチしたりで、目指せ健康体!

上体ひねり。

背伸ばし、気持ちよさそうですね。



目の前には屋根付きかまどベンチがあります。紅葉がキレイですね〜。
おすすめポイント⑤目の前は大きな広場

動き回るのにもってこいの広さ。どこからでも見渡せる様になっているので安心して遊べそう!

1周243メートルあるんですね〜。

遊び疲れたら、ドリンクもあります!
おすすめポイント⑥有料駐車場が併設、バイク専用置き場もあります。

駐車場は中央入口から入れます。


バイク置き場も2箇所あるとのこと。
料金表↓

おすすめポイント⑦トイレ

トイレは大型遊具からは少し離れています、歩くと子どもと一緒だと5分くらいはかかりそう。中央入口→トイレ→広場→遊具といった順序になるかと。

トイレの横には野球場があります。
おすすめポイント⑧隣に別の公園
前回の南大樋公園の紹介の際にも隣接の公園を紹介しましたが、今回もとなりの「古曽部町第2公園」をあわせて紹介いたしま〜す。
古曽部町第2公園↓


古曽部防災公園出入口からですと歩いて3分くらい。
地図ではここ↓住所は大阪府高槻市古曽部町5-9。

どうしてこちらの公園を紹介したのかといいますと、古曽部防災公園で遊んでいたら、こっちの公園のブランコで遊んでいるのが見えるのです。

滑り台を降りたところには砂場が続いています。

揺らすと激しく動く吊橋も。

鉄棒。

公園にはベンチがいくつかと手洗い場もあります。
古曽部防災公園にはブランコと鉄棒がないので、見えてるとしたくなってしまったりしそうかなと思いまして併せて載せてみました。(我が子がそうだったので!)
個人的な感想として「古曽部防災公園」駐車場あるし、ちょっといつもと違う公園で遊びたいというときにイイ!という感想を残しておきます。
こちらには古曽部防災公園体育館が併設されていまして、高槻市が行っている体力づくり教室などがありますよ〜!

(大型遊具横にある古曽部防災公園体育館)
こちらには古曽部防災公園体育館が併設されていまして、高槻市が行っている体力づくり教室などがありますよ〜!

(大型遊具横にある古曽部防災公園体育館)
古曽部町第2公園
住所:大阪府高槻市古曽部町5-9
トイレ:なし
駐車場:なし
住所:大阪府高槻市古曽部町5-9
トイレ:なし
駐車場:なし
■関連リンク
カテゴリ : まち

最新ひとことニュース
|
|