モダンな雰囲気を漂わせてる!安岡寺町にある摂津一の宮神社【たかつき神社めぐり】
第5回は安岡寺町にある摂津一の宮神社です。

うーん渋い。

一旦戻りまして入り口部分。

そばには会員制駐車場があります。

高槻市内にある60社以上の神社の中でも珍しい、神明鳥居を採用。
神明鳥居というのは、

上から2段目の木材(貫)が、柱の木を突き抜けていないタイプのことを言います。
さらに上から1段目の木材(笠木)が五角形であること、後述の看板などから神明鳥居の中の、伊勢鳥居という種類に分類される鳥居なんじゃないでしょうか。

設置されている木製の獻燈と書かれた燈籠も、ディティールが細かくてそそるやつ。

ベンチも木製。

手水舎もシンプルながら全体のバランスがキレイ。
看板↓

摂津一の宮神社についての記載。伊勢市鎮座する豊受大御神を祭神としているそうです。
高槻Network新聞によると、比較的新しい神社なんだそう。

これは摂末社でしょうか。

阿弥陀如来など神仏習合を感じるワード。

休憩スポットみたいな、新しい神社っぽい雰囲気の場所も。

石畳もええ感じです。

そして本殿。拝殿はないっぽいです。
全体的にグレーみたいな色になっていてスタイリッシュ感が。

なんかモダンというか、スマートですよね。


豊受大御神は「とようけおおみかみ」と読むようです。

境内。
北清水小学校の北東部、高見台の近くにあるこちらの神社。
新しめということもあって、他の神社とはまた違う個性がありますので、気になった方はぜひ。
地図ではここ↓
■関連リンク
カテゴリ : まち

最新ひとことニュース
|
|