野生動物を見つけるまで帰れません!高槻の山に哺乳類を探しにいってみたら

1人は高槻つーしん担当として、日々高槻を走り回っているリナティ。
高槻の中でも山麓に住んでいることもあってか、自宅の前にイノシシが出たことがあるという、いわば"
つづいては写真を撮り忘れた、記事を書いている僕すどん。和歌山で車を走らせている時に子熊を目撃したというのが鉄板エピソードという、人は僕を"
最後の3人目は、

野生動物に会いた過ぎて、フクロウカフェやカワウソカフェなどの人に飼いならされた動物がいるカフェにマッチングアプリで出会った
野生動物に詳しそうな風貌をしているけども、どちらかというと藤岡弘、的な探検するつもりで今回高槻までやってきたという野生動物探検家。知ってますか?探検家を名乗るのは別に国家資格とかでもなんでもないので、名乗るのは自由です。彼は大学では野生動物ではなく広告研究部に入っていた、新しいタイプの野生動物マスターなんですね。野生動物に遭遇した経験は未知数。未知数って多いか少ないかもわからないですよね。猫もカウントに含めていいならたぶんものすごい数の野生動物と相まみえてきたはずです。
そもそもセミを食べたりザリガニを食べたりいろんな体験をしていて、海外で食中経験もあるので、もう彼は野生動物そのもの、野獣です。枚方の野獣が高槻にやってきた、そんなシチュエーションなんですよ今回の記事は。野獣探検家かつ野生動物探検家なんですね。

そんなわけで冒頭にちらっと書きましたが、高槻で野生動物に遭遇するまで帰れない!という記事をお届けします。
ちょいちょい高槻には野生動物が多いと伺ってまして、同じくたかつースタッフのアハいわく「夜に山の方を車で通ったら100%遭遇する」って言ってました。
ホンマかな?って思ったので今回の記事です。ちなみに高槻周辺は鹿による被害も多いと枚方の鹿料理研究家の方もおっしゃっていたので、本格的に北摂エリアは鹿が多いんだとか。
北摂の山はつい最近も記事にしましたが、熊さんが生息しますので、車とかじゃなかったら怖いので真似しないでね。車でも怖い。
また、ポンポン山にはビッグフットも生息しているんだとか↓
さらに6月ごろに記事にしました、ホタルの記事を覚えていますでしょうか!
この記事の途中にかいてあるとおり「夜に府道6号線を北上していたら鹿とよくわからない哺乳類を目撃できたことも良い体験でした。」ですからね!
今回は3人で、朝4時になっても帰れない!そんな覚悟をもって企画をスタートさせていただきました。
いや、でも本当、終わってみるとまさかあんな時間になるとは思いませんでした…!!
前置が長くなりますが、当日の行動を追っていこうと思います!
18:55 摂津峡公園前を出発して府道6号線へ

まず最初に我々が考えたのが、まずは上記でいう赤いところを周って、遭遇できなかったら青いルート、つまり樫田方面まで行って、二料方面から茨木経由で帰ってくるというプランを立てました。
小手調べからやな、という気持ちです。

府道6号線を北上して、原のあたりで右に曲がってポンポン山方面にいくのが、赤いルートです。
上記の画像は、もし遭遇した時に写真を撮り逃したら嫌だったので、助手席に座るガーサンが動画を撮影していたのをスクリーンショットした、ちょうど原で曲がるところの映像ですね。
この時点で19時ちょうどくらいでした。開始から5分程度。

(ガーサンとリナティ)
いったい帰ることができるのは何時ごろになるんだろうか、日をまたぐ覚悟して運転していたのを覚えています。
そう、この冒険は今はじまったばかり!!
19:05 神峯山寺に行く道を北方面へと曲がる

鹿、いました。

■関連リンク
【おまけ】
いや、マジでいたんですよ。開始10分もたたんうちに見つけちゃいました。
せっかくなんで、見つけた瞬間を動画でどうぞ↓
(一番うるさい声は僕すどんです)
カテゴリ : まち
|
|